生活習慣病予防と一般内科
一般内科
くしゃみ、鼻水、咽頭痛、咳、痰、嘔吐、下痢、発熱、関節痛などの症状から、メタボリック症候群・高血圧・脂質異常症・糖尿病・高尿酸血症などの生活習慣病、慢性疾患まで内科全般の診断、治療を積極的に行っております。 内科として、全身を正確に把握して適切な治療方針を決定していきます。どことなく身体の調子が悪いが、どこに行ってよいかわからない、といった場合でも当院にお気軽にご相談ください。
生活習慣病とは
食生活の問題(栄養のとりすぎやかたより)、運動不足、睡眠不足、ストレス、タバコや酒の飲みすぎなど、現代生活でしばしば起こりがちな体に負担のかかる生活習慣がきっかけとなって発症したり進行したりする病気を「生活習慣病」と呼びます。
代表的な病気としては、高血圧、脂質異常症、糖尿病、脂肪肝、高尿酸血症などがあります。
高血圧とは
血圧は、心臓から送り出された血液が血管を通る際の圧力のことです。
高血圧となると常に血管に強い圧力がかかることになります。血管は圧力に耐えるために血管の壁を厚くするので、血管は弾力を失い硬く狭くなってしまいます。そうすると血管が破れやすくなったり血流の流れが悪くなるので、脳卒中・心筋梗塞などの動脈硬化に伴う病気になりやすくなるのです。
高血圧には自覚症状は特にありません。なので、突然脳卒中や心筋梗塞を発症する前に早期発見することが大切です。検診や自宅での血圧測定で収縮期血圧が140mmHg・拡張期血圧が90mmHgを超えるようなら一度医師に相談しましょう。
当院では採血検査やエックス線装置・エコーを始め各種検査を用いて適切・迅速な診断治療を積極的に行っております。
脂質異常症とは
血液中のコレステロール(LDL)や中性脂肪が多い場合を脂質異常症と言います。
脂質異常症の人の血液はドロドロの状態になっているので、流れが悪く詰りやすくなっています。
さらにこの状態が長く続くと動脈硬化となり、脳梗塞や脳内出血、狭心症の原因となりますので、症状が進行する前に早期発見が重要です。
当院では採血検査やエックス線装置・エコーを始め各種検査を用いて適切・迅速に診断治療を積極的に行っております。
糖尿病とは
血液中の血糖値が高くなりすぎた状態を糖尿病と言います。
糖尿病の原因にはいくつかありますが、糖尿病が悪化した場合、全身の血管が障害されて、物が見えにくくなったり(糖尿病網膜症)、手足のしびれ(糖尿病神経障害)、糖尿病腎症など全身に障害が発生します。
血糖値が高くても最初のうちはほとんど症状を感じません。「のどが渇く」「身体がだるい、疲れやすい」「尿の臭いが気になる」「食欲はあるが痩せてくる」「トイレが近くなる」といった症状がある方は、発症前の糖尿病予備軍かもしれません。早期発見・早期治療が大切です。一度御相談下さい。当院では血液検査・尿検査などで適切・迅速に診断治療を行っております。